こんにちは。フランスで息を吸ったり吐いたりして生きているミロです。
今回は「レンジで簡単にできる♪プリン(* ´艸` *)ミャハ⭐︎」を作ったお話をします。
まあタイトルの通り最終的に爆発したんですけどね。
【↑こういうのが作りたかった。】
夜の10時ぐらいにプリン的なデザートが急に食べたくなりまして。
でもこんな時間から自家製プリン作りはハードルが高いと思ったのでコーヒーゼリーを作ったんです。
【↑こういう普通のコーヒーゼリーです。ホイップクリームとか洋酒が入ったオトナ味のとかではなくて、あくまでこういうシンプルなやつ。】
プリンとコーヒーゼリーて全然違うデザートですやんてツッコまれそうですが、プリンを作りたくてゼリーで妥協する感じ、わかりますか?(そんなドヤ顔で言われましても)
プリンよりゼリーの方が簡単にできそう、って感じです。
タマゴが入っていないのと、冷やし固めるだけってところがハードル低そうなポイントです。
で作りました。コーヒーゼリー。
作ったんですが、冷やし固めてる時間が待ちきれなくて結局プリン作りました。
”プリンに近いものなら何でもいい(ババロワとかムースとかでもかまへん)” と思ったものの、
プリン的なデザートはプリン同様作るのがめんどくさいことに気づいた。
最初からプリン作ればよかったよね。
日本だったらコンビニ行って買えば済むんですけど、フランスの場合コンビニが無いし夜22時はスーパーも全締まりだしで、もう作るかガマンするか以外の選択肢がなかった。
結局ゼリー作った時の2〜3倍の気力を奮い起こしてプリン作りを開始したんです。
ちょっと前にブクマしておいた”レンジで簡単プリン”てレシピがあったので、それを作ろう!と思いまして。
しかも抹茶入れたら濃厚抹茶プリンになるって書いてあったよ!なにそれ美味しそう。
で、参考にしたレシピがこちら↓
① 牛乳と砂糖とタマゴを混ぜる。
② 2分ぐらいレンチンする。
で、爆発しました。
爆発するんじゃないか?と危惧してラップしたのに、そのラップが爆発の衝撃で破れて普通にレンジの中が大惨事になってました。
問題のプリンは表面がスクランブルエッグみたいにスだらけになり、下の方は液状でした。
【↑拾い物の画像だけどまさにこんな感じ!】
ある程度「これ爆発するんじゃないのかな〜」と予想してたものの、やっぱり現実にこんな有様になるとショックで
「プリン作ったけど爆発した」
って仕事中の旦那にメールしたんです。
旦那:「爆発ってどういうこと?写メ送って」
って返信が来たので
私:「もう片付けちゃって写真撮れないよ。でもこんな感じのものが出来たよ。」
って書いてネットで見つけたプリン爆発画像とともに返信しました。そしたら
旦那:「人間が出来たってどういうこと??」
って返信が来た。
どうやら私が画像送信に失敗してたらしく、プリン爆発画像が貼れてない上に
「こんな感じのもの」のフランス語が誤字ってて
「人間が出来たよ。」って文章になっちゃってたんです。
間違えた部分のテキストですが
Comme ça (コム サ)=こんな感じが
Homme ça (オム サ)=人間(的な)
になってました。
・・・・・・。
長々と書きましたが何が言いたかったかというと
フランス語とお菓子作りは難しいねって話ですはい。
おばあちゃん伝授の大正ロマンハイカラおやつ (Heart warming series)
- 作者: 岩崎泰子
- 出版社/メーカー: 日本ヴォーグ社
- 発売日: 1996/07
- メディア: ムック
- クリック: 2回
- この商品を含むブログを見る
【↑昔お菓子作りにハマっていた時、いろいろなプリンを作って一番うまいと思ったプリンのレシピが載ってます。プリン以外のお菓子レシピもかなり美味しい。】
おばあちゃん伝授のおいし懐かし和風おやつ (Heart warming series)
- 作者: 岩崎泰子
- 出版社/メーカー: 日本ヴォーグ社
- 発売日: 1996/07
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る
【↑もうこのシリーズは揃えるしかない。】
おばあちゃん伝授の大正モダンわが家の洋食 (Heart warming series)
- 作者: 岩崎泰子
- 出版社/メーカー: 日本ヴォーグ社
- 発売日: 1996/12
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る
【↑関係ないけどこの ”メディア:ムック” を見るたびガチャピンとコンビ組んでるあの方を思い出す。】